今回のプリントでは、「一の位(くらい)・十の位・百の位」について学びましょう。
小学校2年生の授業で学ぶ「ひっ算」では、位(くらい)がわからないと解くことができません。
まずは一・十・百・位という漢字を覚えながら、この機会に楽しく学んでいきましょう!
・ひっ算ができるようになるために、初歩の基盤を固めましょう。
・それぞれの位(くらい)の位置を習得しましょう。
・このプリントは、2分割することで分量を調整しながら取り組むことができます。

「ちいさくいっぽ。」のプリントは単元を細かく分解していくことで、
「ちいさく」「いっぽずつ」理解を深めます!
・ちいさくいっぽ。が目指していること
・プリントの特徴
↓詳しくはこちらをご覧ください。

お子さまが楽しく取り組めるプリントを作りたいです!
ひっ算を習得するには位(くらい)の理解が必須です!

ひっ算の習得にあたって大事なことは何だと思いますか?
・正しく式をつくることができる
・正しく位(くらい)を理解している
……まず式が作れないと、正しい答えが出ないですよね。
式を作る前に、位(くらい)の理解でつまずいてしまうと、ひっ算に対して苦手意識が芽生えてしまいます。
そうならないよう早めに対応していきたいですね。

お子さまは1年生の後半で「大きな数字」を学習するときに、困っているケースが多いです……。
ひっ算の式を知る前に
学校でひっ算の授業を受ける前に数字を表に転記することを学んでおくと、ひっ算を組み立てるときのハードルを下げることができます。
反対に位の認識があいまいなままひっ算へ進んでしまうと、づまずいてしまう可能性が大きくなります。
位の理解が必要なのはひっ算だけではありません。
小学校1年生で二桁+一桁の計算問題が出てくるときに、十の位と一の位の数字の大きさの違いが理解ができずに苦しむお子さまも。

12+5=
この式で問題を解くことがどうしてもできない、そんなお子さまもいらっしゃるのです。
それでもなんとか解きたい!と指を使って計算しようとすることも……
そうなると時間がかかってしまったり数え間違えてしまったりして、ますます大変だから、わからない、苦手!となってしまいますね。

「こんな簡単なことがわからないの?」と思うかもしれません。
しかし、そこをクリアしたら「できた!」につながる可能性を潰さないようにしましょう。
プリントについて

今回は、まず一の位から表に書き込むタイプのプリントをご用意しました。
一の位・十の位と増えていくことで位を意識しやすいようにしています。

数字はあえて理解しやすい0~4を使用しています!
このプリントは漢字(ふりがな付き)、解答方法は書き込み式で作成しました。
「位」がまったくわからない!という場合は、解答をモノクロコピーしてなぞり書きから行ってみてください。
算数が苦手!というお子さまへ
すでに「算数が苦手」と感じているお子さまに、数字がたくさん書かれたプリントを「やりなさい」というのは酷な話です。
今回のプリントは、2分割することができます。
問題について、「これだけはがんばってこなせる」という量と、難易度を調節をすることが大切です。

ちいさい「できた!」を経験することで、この次も「できるかもしれない、やってみたい!」と自信に繋がるように取り組んでいただきたいと思います。
プリントデータ
問題プリント
① スマホからの印刷方法とネットプリントについてはこちらをご覧ください。
② パソコンの場合はPDFファイルを開いて、そのまま印刷するか、データを保存してください。
一の位(くらい)・十の位・百の位 1

PDFはこちら
印刷サイズ A4(297×210mm)
一の位(くらい)・十の位・百の位 2

PDFはこちら
印刷サイズ A4(297×210mm)
解答プリント
一の位(くらい)・十の位・百の位 1

PDFはこちら
印刷サイズ A4(297×210mm)
一の位(くらい)・十の位・百の位 2

PDFはこちら
印刷サイズ A4(297×210mm)
まとめ

今回の学習プリントは「一の位(くらい)・十の位・百の位」を作成しました。
取り組みの際のお子さまの様子はいかがでしょうか?
このプリントをひっ算の導入編として使用することで、苦手意識を減らすきっかけとしていただきたいと思います!
・ひっ算ができるようになるために、初歩の基盤を固めましょう。
・それぞれの位(くらい)の位置を習得しましょう。
・このプリントは、2分割することで分量を調整しながら取り組むことができます。
お子さんが楽しくプリントを取り組みむことで「できた」を増やしていきたいですね。
難しく考えず、気軽に楽しく学ぶことができます。
お子さまの様子を見て、がんばらずにできるところから始めていきましょう!
ここまでご覧いただきありがとうございました!
noteを始めました!
ちいさくいっぽ。プラスもこちらからご利用いただけます。
さらに学習を深めたい場合はちいさくいっぽ。プラスから!(別のサイトへ飛びます)
このプリントの追加が欲しい!などありましたら、ぜひInstagramのDMからリクエストお願いします。
※プラスの配信は不定期になります。プラスがあるプリントは、通常のプリントデータの下から購入が可能です。
※ご利用にはnoteのアカウントが必要となります。
その他のプリントはこちらから
我が家で大活躍のアイテムをご紹介しています!
/