PR

【プラス】ひっ算(3桁の足し算・ひき算)【note】

さんすう

今回のプリントは、今週UPしたプリントにプラス
3桁のひっ算練習プリントです。

まずは2桁の繰り上がりなし足し算・繰り下がりなし引き算プリントから取り組んでみてくださいね!

ちいさくいっぽ。プラス


ちいさくいっぽ。プラスとは……

もう少し難易度を上げたり、追加で量が欲しい!という方へ追加プリントを用意しました。
ぜひご利用ください!

このプリントの追加が欲しい!などありましたら、ぜひInstagramのDMからリクエストお願いします。

【ご注意】
ちいさくいっぽ。プラス有料です。
ご利用にはnoteのアカウントが必要となります。

プリントについて

このプリントのポイント

・ひっ算の基礎をマスターしよう!
・3桁の数字のひっ算に慣れよう!
・このプリントは2分割して取り組むことができます。

今回は繰り上がりのないたし算・繰り下がりのないひき算のプリントです。
これまでのひっ算プリントと同様に、式の+・-(記号)と=(線)をなぞり書きすることで、ひっ算の式の形の定着を図ります

このプリントは、式はなぞり書きと書き込み式の2パターン、解答方法は書き込み式で作成しました。

まったくわからない!という場合は、ひっ算導入編を繰り返しチャレンジすることが、できた!への近道です。

柚子
柚子

「一度スタートに戻って振り返る・再チャレンジする」と、繰り返すことが「できる!」という経験もまた、大切です!

コラム

前回までは、十の位と一の位のひっ算(たし算・ひき算)を学んできました。
今回は百の位・3桁にチャレンジしていきましょう!

引き続き、式を組み立てるうえで必要な+・-(記号)と=(線)は、なぞり書きすることで定着を図ります。

ひっ算の計算方法

小学校2年生の授業でひっ算の学習をする頃になると、1〜4など、小さな数字のみを使用する機会はほどんどありません。

式を覚えながら、難しい計算をすることは、算数に苦手意識があるお子さまにとっては大変なこと。

そこでまずは小さな数字を使うことで、足し算のハードルを低く設定しました。

まずは式を完成させることに重点を置きましょう。

柚子
柚子

考えることはなるべく少なくしましょう!

今回の「プラス」は、三桁の計算に挑戦します。
三桁ということは、一の位・十の位・百の位‥と3つの位を一つずつ計算しなければなりません。

取り組むにあたって、

「一つの問題を解くのに3回も計算しなくちゃいけないの?」

と考えるお子さまもいます。
1問なのに、3回?大変だからやりたくない……。
そこで、このプリントは使用する数字を1〜4に絞ることで、1回の計算のハードルを下げ、無理なく取り組みができるように工夫しています。

今回のプリントにも、位ごとに小さく+・-と=を書き込んでいます。
一の位から順番に、タテに足していくということを、視覚で覚えましょう!

取り組みの中で、お子さまが困っている様子が見受けられたときは、

「縦に足す(引く)んだね」
「足し(引い)た答えはここに書くんだね」

などなど……指差ししながらフォローをしていってくださいね。

柚子
柚子

「こんな簡単なことがわからないの?」と思うかもしれません。
しかし、そこをクリアした後の「できた!」につながる可能性をつぶさないようにしましょう。

算数が苦手!というお子さまへ

うちの子は「算数が苦手」だから、人より多くの問題を解いて、できるようにしないといけない……。
苦手なことは、反復練習で克服させなければいけない、と思いますよね。

自発的に克服しようとしているときはそれでもいいかもしれません。

ですが、「算数が苦手」と感じているお子さまに、数字がたくさん書かれたプリントを「やりなさい」というのは酷な話です。

柚子
柚子

苦手なものを押し付けられたら、もっと苦手になっちゃいますよね。

ちいさくいっぽ。のプリントは、通常の学習プリントより難易度をグッと下げて、小さな「できる」を積み重ねていただくためのプリントです。

問題が難しい時は、細かく細分化する。
量が多い時は、問題の量を少なくする。

…そんなわけで、今回のプリントも2分割することができます!

お子さまにとって1枚は多いなと感じる時は、半分にして使ってみてください。
問題について、「これだけはがんばってこなせる」という量と、難易度を調節をすることが大切です。

柚子
柚子

ちいさい「できた!」を経験することで、この次も「できるかもしれない、やってみたい!」と自信に繋がるように取り組んでいただきたいと思います。

さいごに

今回の学習プリントは「ひっ算(3桁のたし算・ひき算)」を作成しました。
取り組みの際のお子さまの様子はいかがでしょうか?

このプリントは、ひっ算の計算方法を可視化したものになります。
工程を可視化することで、苦手意識を減らすきっかけになります。

小さなステップを少しずつ登っていくことで、お子さまが楽しくプリントを取り組みながら「できた」を増やしていきましょう!

難しく考えず、気軽に。お子さまの様子を見て、がんばらずにできるところから始めていきましょう!

柚子
柚子

ここまでご覧いただきありがとうございました!

こちらもあわせてご覧ください!

noteを始めました!

ちいさくいっぽ。プラスもこちらからご利用いただけます。
さらに学習を深めたい場合はちいさくいっぽ。プラスから!(別のサイトへ飛びます)

このプリントの追加が欲しい!などありましたら、ぜひInstagramのDMからリクエストお願いします。

※プラスの配信は不定期になります。プラスがあるプリントは、通常のプリントデータの下から購入が可能です。
※ご利用にはnoteのアカウントが必要となります。

その他のプリントはこちらから

我が家で大活躍のアイテムをご紹介しています!

タイトルとURLをコピーしました