天気の絵が表す漢字、ひらがなを点つなぎでマッチングします
天気→漢字・ひらがな 点つなぎ
今回のプリントは「天気→漢字・ひらがな 点つなぎ」です。
朝のニュースやスマホのウィジェットなど、毎日目にする
可能性の高い「天気」から漢字・ひらがなを学んでいきましょう。
通常、学校では学年によって習う漢字が決まっていますよね。
しかし、ちいさくいっぽ。は学年関係なく学ぶこと(無学年方式)が
プリントの目的のひとつですので、
因果関係や分類で漢字を覚えていく方法をとっていきたいと思います。
難しい漢字は書くよりまずは読めるようになる事を目標にしていきたいです。
一緒にUPしているひらがな点つなぎは
ひらがなを学習中のお子さんに挑戦していただけたらと思います。
ちいさくいっぽ。のプリントについて
・ちいさくいっぽ。が目指していること
・プリントの特徴はこちらからご確認ください!

小さく一歩ずつ
スモールステップで習得しましょう!
プリントデータ
① スマホからの印刷方法とネットプリントについてはこちらをご覧ください。
② パソコンの場合はPDFファイルを開いて、そのまま印刷するか、データを保存してください。
天気→漢字

PDFファイルのダウンロードはこちら
印刷サイズ A4(297×210mm)
天気→ひらがな

PDFファイルのダウンロードはこちら
印刷サイズ A4(297×210mm)
我が家での実用例

我が家では、小1・小5の発達凸凹きょうだいが取り組みました。
小5の子はすんなり解くことができました!
ですが、読めても書くことはできません。
まずは読めるようになることを優先しています。
続いて小1の子はです。
現在、学校で「雨」という漢字だけ習っています。
まだ読めない漢字の「晴れ」を見つける時、
「れ」が付くから「晴れ?」という発想から正解し、
消去法で残りの雲も正解することが出来ました。
見える範囲の情報を上手に活用できたいうことをたくさん褒めていきました!
最後に
「天気→漢字・ひらがな点つなぎ」プリントはいかがでしたでしょうか?
ちいさくいっぽ。では、漢字を書くよりも読めるようになることを優先しています。
道行く先にある看板やスマホのニュースの読み取りなど、
これらを活用する時に必要になるのはどちらかというと読む力です。
読めるようになったあとは、スマホやパソコンでの入力時に変換を機器が行ってくれるので、
どの漢字を使うのが正しいのかを選べるようにしていきたいです。
ここまでご覧いただき、ありがとうございました♪
おすすめ文房具
集中して学習に取り組むためには
筆記用具・文房具へのこだわりも大切です!
今週のおすすめはコチラ!
クツワ
ホクサイン
<PR>
シャーペンと同じ芯を使ってい鉛筆なので、芯が折れにくいんです!
小学校での定番は2Bですが、筆圧が強い方はB、弱い方は4Bなど、
お子様によって使いやすい方を選んでくださいね!
noteを始めました!
ちいさくいっぽ。プラスもこちらからご利用いただけます。
さらに学習を深めたい場合はちいさくいっぽ。プラスから!(別のサイトへ飛びます)
このプリントの追加が欲しい!などありましたら、ぜひInstagramのDMからリクエストお願いします。
※プラスの配信は不定期になります。プラスがあるプリントは、通常のプリントデータの下から購入が可能です。
※ご利用にはnoteのアカウントが必要となります。
その他のプリントはこちらから
我が家で大活躍のアイテムをご紹介しています!