【算数・6枚】10をつくろう – スモールステップ学習プリント

算数タイトル さんすう

ちいさくいっぽ。のプリントについて

こちらの記事には・・・

・ちいさくいっぽ。が目指していること

・プリントの特徴

を記載しています!

10をつくろう

今回のプリントは、「10をつくろう」です!

算数を学習していくうえで、10をつくることに慣れておくと安心です。

1年生のさくらんぼ計算では、10をつくる事が必須です。

・10 いくといくつでつくるのか

・10 いくつといくつでできているのか

このプリントでしっかり学んでいきましょう!

ちなみにこちらは小学1年生の前期で学習する

「いくつといくつ?」

でも使用できます。

そういえば「を」や「は」の使い方も、学びたいポイントですね・・・!

今後、「てにをは」の学習プリントも作成したいと思います!

プリントデータ:10をつくろう

ダウンロード方法

① スマホからの印刷方法とネットプリントについてはこちらをご覧ください。
② パソコンの場合はPDFファイルを開いて、そのまま印刷するか、データを保存してください。

① 1・2・3

PDFファイルのダウンロードはこちら
印刷サイズ A4(297×210mm)

② 4・5・6

PDFファイルのダウンロードはこちら
印刷サイズ A4(297×210mm)

③ 7・8・9

PDFファイルのダウンロードはこちら
印刷サイズ A4(297×210mm)

④ 1・3・5

PDFファイルのダウンロードはこちら
印刷サイズ A4(297×210mm)

⑤ 2・4・6

PDFファイルのダウンロードはこちら
印刷サイズ A4(297×210mm)

⑥ 書き込み用

PDFファイルのダウンロードはこちら
印刷サイズ A4(297×210mm)

我が家での実用例

ウチの子は、これが大の苦手でした。

テストで0点をとることもしばしば・・・。

そのたびに反復練習をし、学習を積み重ねていくことで

今はスムーズにできるようになりました。

移動中や待ち時間など、時間があるときに口頭でクイズを出したりもしています。

最後に

「10をつくろう」プリントはいかがでしたでしょうか?

この単元ができるようになると、

さくらんぼ計算に取り組むための第一段階クリアとなることでしょう。

また、「てにをは」(助詞・助動詞)の使い方に不安があるお子さんだと

苦手なところ、まず覚えることは計算ではないのかもしれません。

お子さんがどこでつまずいているのか見極めていくことが大切です。

ここが苦手かも!?が分かったら、それは習得のチャンス

小さく一歩ずつ、できた!を増やしましょう。

ここまでご覧いただき、ありがとうございました♪

おすすめ文房具

集中して学習に取り組むためには

筆記用具・文房具へのこだわりも大切です!

本日のおすすめはコチラ!

日本ノート
集中力UPノート

<PR>

青色は「集中力」を高める色。

ザラザラした描き心地が手や目から感じた刺激が脳に伝達され、

集中力が高まるとのこと。

当ブログのプリントも青のコピー用紙を使うと

集中力が必要な算数も取り組みやすくなるかもしれません!

青のコピー用紙

<PR>

こちらもあわせてご覧ください!

我が家で大活躍のアイテムをご紹介しています!

その他のプリントはこちらから

タイトルとURLをコピーしました