PR

【さんすう】たてかよこか どちらかな?【2枚】

算数タイトル さんすう

このプリントは……

  • 縦と横の概念の定着を目指します。
  • 長さ比べ学習の前のステップとして。
  • 2択で解答できます。
柚子
柚子

ここでは発達凸凹さんので「できた!」を増やす
スモールステッププリントを配布しています

大人にとっては当たり前。でも子どもにとっては?

あるとき、「たてとよこの線は、どちらの方が長いですか?」と聞かれたとします。

答える時に「どっちがたてで、どっちがよこ?」となることはありますか?

おそらくほとんどの方はたてとよこの位置で迷うことははないでしょう。

しかし、この疑問は発達に凸凹や偏りがあるお子さまにはよくあることなんです。

柚子
柚子

たてというと上から下に動く線、
よこというと右から左(またはその逆)に動く線という認識、ということもあるようです。

そこで今回はどちらか選んで〇をつけることで解答ができる「たてとよこ」というプリントを作成しました。

小学校1年生の後半の算数の授業で、「ながさくらべ」という単元を学習します。

その中で、先ほど冒頭でお伺いした「たての線とよこの線はどちらが長いですか?」といったような問題が出題されます。

柚子
柚子

たてがこっちで、横がこっちという前提がわかると、授業も苦になりにくくなりますね!

大人にとっては当たり前だったり簡単な問題でも、子どもにとっては簡単ではありません。

私たちが日常で無意識で判断している「たてとよこ」ですが、発達凸凹さんも同じく無意識に判断できるようになるためには、意識的に判断する回数を増やすことがポイントとなっています。

柚子
柚子

今日もプリント学習で
できるところからスタートしましょう!

プリントデータ

・ちいさくいっぽ。が目指していること
・プリントの特徴
↓詳しくはこちらをご覧ください。

柚子
柚子

楽しく取り組めるプリントを作りたいです!

問題プリント

たてとよこ 1

PDFはこちら
印刷サイズ A4(297×210mm)

たてとよこ 2

PDFはこちら
印刷サイズ A4(297×210mm)

解答プリント

たてとよこ 1

PDFはこちら
印刷サイズ A4(297×210mm)

たてとよこ 2

PDFはこちら
印刷サイズ A4(297×210mm)

実用例

今回は小1・小5の子たちで行いました。

年末にたてとよこの学習を学校で行ってきたはずの小1のわが子……。

……びっくりするほど忘れていました。

となりで小5の子が行っているのをチラチラみるも……???さっぱりです。

なので、1から一緒に取り組みました。

今回も緑のコピー用紙を使用しました。が、この写真では照明で緑に見えないですね……!笑

まとめ

今回の学習プリントは「たてとよこ」を作成しました。

取り組みの際のお子さまの様子はいかがでしょうか?

この「たてとよこ」の判断がつくようになると、小学校1年生で学習する【どっちの方が長いかな?】という単元のなかで活用することができます。

学習プリントを繰り返し取り組むなど、しっかりと身につけたいですね。

親子でマンツーマンで取り組める家庭学習のメリットは、お子さまのつまづきがどこにあるのかしっかりと確認しながら行える点にあります。

お子さまが学校の授業などで困難を感じていても、例えば先生に気付いて貰えなかったり、そもそもどこがわからなかったのかがわからないから伝えられないといった困りごとに早期発見・早期対応ができるようにしていきたいですね。

ここまでご覧いただきありがとうございます!
次の更新は1/15(水)10:00を予定しています。

おすすめ文房具

集中して学習に取り組むためには筆記用具・文房具へのこだわりも大切です!

今週のおすすめはコチラ!

コクヨ
コピー用紙(グリーン)〈PR〉


発達凸凹さんの特性として、視覚過敏というものがあります。

普通の白い紙やノートがまぶしく、見えにくい。

字を書いたり読んだりすることがつらい。

そんな状態では集中して取り組みができないですよね。

色のコピー用紙を使用することで、まぶしさも和らぎます。

ぜひ使ってみてくださいね!

こちらもあわせてご覧ください!

こちらもあわせてご覧ください!

noteを始めました!

ちいさくいっぽ。プラスもこちらからご利用いただけます。
さらに学習を深めたい場合はちいさくいっぽ。プラスから!(別のサイトへ飛びます)

このプリントの追加が欲しい!などありましたら、ぜひInstagramのDMからリクエストお願いします。

※プラスの配信は不定期になります。プラスがあるプリントは、通常のプリントデータの下から購入が可能です。
※ご利用にはnoteのアカウントが必要となります。

その他のプリントはこちらから

我が家で大活躍のアイテムをご紹介しています!

タイトルとURLをコピーしました