このプリントは……
- 式をつくる練習になります
- 答え方の練習になります
- 数を変えて難易度を上げる事ができます

ここでは発達凸凹さんので「できた!」を増やす
スモールステッププリントを配布しています
文章問題の解き方の基本を学ぼう!
ちいさくいっぽ。流 文章問題を解く「5つのステップ」です。
①問題文を理解する
何を聞かれているのかわかる
②たす(+)のかひく(-)のかを見極める
合計を聞かれているのか、差を聞かれているのかわかる
③式を組み立てる
どんな計算式で答えを出せるかわかる
④計算をする
計算式を解くことができる
⑤助数詞をつけて答える
聞かれているものはどんな単位をつけて数えるのかわかる
今回はこのステップに則って「文章問題」を解いてみましょう!

順をおって着実に解いていきましょう!
まず、文章を読む練習はこちらのプリントで行いました。(ステップ1)
そして、文章問題を読んで、たす(+)のかひく(-)のかを選択するプリントを作成しました。(ステップ2)
次の3ステップ〜が今回のプリントとなっています。
今回の問題文は「あわせて・+」「のこりは・-」の部分を太字にしています。
これらのワードと+-をマッチングしていくことは、文章問題を解くうえで必要不可欠です。
そして、次の流れは問題文中の数字をどこに当てはめるかというところになります。
まずは、解答プリントをモノクロコピーでなぞり書きするところから始めましょう。
慣れてきたら自分でも書いてみましょう!

なぞり書きは解き方の流れを知るのに適しています!
数字が出たら、次は答え方も習得すべき課題です。(ステップ5)
助数詞(単位)についても、以前プリントを作成しています。
ものの数え方を習得していないと、計算が合っていても不正解になってしまいます。
……以上が文章問題の解き方です!
1つの問題を5段階に分けることで、やることが細分化・明確化されるため、文章問題が解きやすくなります。
そして細かくすることで、「どこが苦手なのか」もわかりやすくなり、力を入れるべき部分も見えてきますね。
このプリントに慣れてきたから計算だけ難易度を上げたい!という時に使える「数を書き込めるプリント」も作成しました。
ぜひご活用ください!
プリントについて
・ちいさくいっぽ。が目指していること
・プリントの特徴
↓詳しくはこちらをご覧ください。

お子さまが楽しく取り組めるプリントを作りたいです!
プリントデータ
① スマホからの印刷方法とネットプリントについてはこちらをご覧ください。
② パソコンの場合はPDFファイルを開いて、そのまま印刷するか、データを保存してください。
問題プリント
ぶんしょうだい 1

PDFはこちら
印刷サイズ A4(297×210mm)
ぶんしょうだい 1-2

PDFはこちら
印刷サイズ A4(297×210mm)
ぶんしょうだい 2

PDFはこちら
印刷サイズ A4(297×210mm)
ぶんしょうだい 2-2

PDFはこちら
印刷サイズ A4(297×210mm)
ぶんしょうだい 3

PDFはこちら
印刷サイズ A4(297×210mm)
ぶんしょうだい 3-2

PDFはこちら
印刷サイズ A4(297×210mm)
ぶんしょうだい 4

PDFはこちら
印刷サイズ A4(297×210mm)
ぶんしょうだい 4-2

PDFはこちら
印刷サイズ A4(297×210mm)
解答プリント
ぶんしょうだい 1

PDFはこちら
印刷サイズ A4(297×210mm)
ぶんしょうだい 2

PDFはこちら
印刷サイズ A4(297×210mm)
ぶんしょうだい 3

PDFはこちら
印刷サイズ A4(297×210mm)
ぶんしょうだい 4

PDFはこちら
印刷サイズ A4(297×210mm)
まとめ
今回の学習プリントは「文章問題〈難易度★☆☆〉」を作成しました。
取り組みの際のお子さまの様子はいかがでしょうか?
文章問題を解く「5つのステップ」のおさらいです。
①問題文を理解する
何を聞かれているのかわかる
②たす(+)のかひく(-)のかを見極める
合計を聞かれているのか、差を聞かれているのかわかる
③式を組み立てる
どんな計算式で答えを出せるかわかる
④計算をする
計算式を解くことができる
⑤助数詞をつけて答える
聞かれているものはどんな単位をつけて数えるのかわかる
この「5つのステップ」のうち、お子さまはどこに苦手さを感じ、どこに「できる!」と自信を持っているかわかりましたか?
「苦手」が「嫌い」になってしまう前に、お子さまの現状に寄り添った練習をしていきたいですね。
ここまでご覧いただきありがとうございます。
次回の更新は1/30(木) 10:00です。
おすすめ文房具
集中して学習に取り組むためには筆記用具・文房具へのこだわりも大切です!
今週のおすすめはコチラ!
クツワ
モジサシ下じき
<PR>
文字がスラスラ読める窓がついていて、読みたい部分以外を隠すことができます。
B5サイズで教科書にもピッタリ。幅9mmまでの文字に対応しています。(教科書・問題集・児童書など)
ぜひ使ってみてくださいね!
こちらもあわせてご覧ください!
noteを始めました!
ちいさくいっぽ。プラスもこちらからご利用いただけます。
さらに学習を深めたい場合はちいさくいっぽ。プラスから!(別のサイトへ飛びます)
このプリントの追加が欲しい!などありましたら、ぜひInstagramのDMからリクエストお願いします。
※プラスの配信は不定期になります。プラスがあるプリントは、通常のプリントデータの下から購入が可能です。
※ご利用にはnoteのアカウントが必要となります。
その他のプリントはこちらから
我が家で大活躍のアイテムをご紹介しています!