【算数・11枚】1桁(1〜10まで)のたし算 / 簡単/無料のスモールステッププリント

算数タイトル さんすう

プリントデータはページ中部にあります。

ちいさくいっぽ。の3つの柱

このブログサイトでは、以下の考えを軸にプリントを作成しています。
無学年方式かつスモールステップで行えるよう工夫しています。

「ちいさくいっぽ。」の3つの柱

  • 達成できる量の「課題」「問題
  • 反復練習
  • 大人が「見守る」ことができる環境
柚子
柚子

まずは小さないっぽから始めましょう!

「ちいさくいっぽ。」のプリントの特徴

当ブログサイトのプリントには以下の特徴があります。

こまかく問題を記入していない

こまかく問題を記入しないことで・・・

  • 保護者が問題の難易度を決めることができる!
  • 問題量の配分ができる
  • 視覚刺激を極力減らす

一枚のプリントにイラストや読み方を入れると情報量が多くなり、
混乱を招いたり集中力低下の原因になるため、あえてシンプルに作成しています。

1枚のプリント問題量が少ない

私たちが取り組むべき最初の課題は、まず取り組んでみよう!と思える環境設定を整えることです。
プリントが文字で埋まっている!やーめた!となりにくいようにしました。

UD(ユニバーサルデザイン)フォントを使用

文字の形がわかりやすく、読み間違いにくいことが特徴のフォントを使用しています。
発達障がいや弱視のお子様にも使いやすいプリントを目指します。

柚子
柚子

聴覚・視覚刺激等の有無、本人の心理状況を確認後、声の掛け方など工夫をしながら、
1分でも学習に取り組めるようにしていきたいと思います。

たし算について

生活していく上で必ず必要となる足し算

だけどつまづきやすいのもこの足し算です。

苦手意識がつくと、さらに習得が難しくなってしまいます・・・。

そうならないように、まず◯の数を数えて覚える

それができたら数字を数えて覚える

最終的に問題文だけ読んで解ける!というように

段階を踏んで解くことのできるプリントを用意しました。

足し算の習得に向けて一歩ずつ進んでいきましょう!

たし算プリント

ダウンロード方法

① スマホからの印刷方法とネットプリントについてはこちらをご覧ください。
② パソコンの場合はPDFファイルを開いて、そのまま印刷するか、データを保存してください。

① 1+_

PDFダウンロードはこちら
推奨印刷サイズ A4(297×210mm)

② 2+_

PDFダウンロードはこちら
推奨印刷サイズ A4(297×210mm)

③ 3+_

PDFダウンロードはこちら
推奨印刷サイズ A4(297×210mm)

④ 4+_

PDFダウンロードはこちら
推奨印刷サイズ A4(297×210mm)

⑤ 5+_

PDFダウンロードはこちら
推奨印刷サイズ A4(297×210mm)

⑥ 6+_

PDFダウンロードはこちら
推奨印刷サイズ A4(297×210mm)

⑦ 7+_

PDFダウンロードはこちら
推奨印刷サイズ A4(297×210mm)

⑧ 8+_

PDFダウンロードはこちら
推奨印刷サイズ A4(297×210mm)

⑨ 9+_

PDFダウンロードはこちら
推奨印刷サイズ A4(297×210mm)

⑩10+_

PDFダウンロードはこちら
推奨印刷サイズ A4(297×210mm)

⑪ _+_

PDFダウンロードはこちら
推奨印刷サイズ A4(297×210mm)

我が家での実用例

足し算 実用例

まず、1問目は必ず簡単だと思えるレベルにします。

1問目から難しいとやる気がなくなってしまうためです。

次に数字がある側の◯に、数字を書きます。

□は□の数だけ〇を書きます。

〇の中に数を書き込むと数え間違いが減るためオススメです。

書き終えたら、〇の数を一緒に数えていきましょう。

こうして数える習慣をつけると、小学校一年生の学習単元である

□は〇と△」「〇と△で□」といった問題にも対応しやすくなります。

最後に

学年が上がるにつれて繰り上がりや桁が増えたりと、難しい単元のたし算です。

まずは、はじめの一歩である一桁のたし算をマスターし、

応用編に生かせるよう自信をつけていきたいところです。

苦手意識が付かないよう、簡単に解けるようになるまで繰り返しましょう。

出題する際は、絶対に正解できる1問は入れるようにしてください。

「わかった!」を原動力にして、

「できた」を増やしていきましょう♪

☝プラスα

学習を始めるにあたって確認しておきたいポイントがあります。

特性の一つである光に対する視覚過敏

白いプリントが眩しくて目が痛い!という事もあります。

視覚過敏の方には緑のプリント用紙を試してみてください。

こちらもあわせてご覧ください!

我が家で大活躍のアイテムをご紹介しています!

その他のプリントはこちらから

タイトルとURLをコピーしました