こののプリントでは、濁音・半濁音を使った拗音のひらがなとローマ字(小文字)を学習していきましょう。
※表記は小学校で学習する「訓令式」に基づいています。
★まずはこちらから取り組んでいただくことをおすすめします!
こちらのローマ字大文字の拗音をマスターしたら、小文字にチャレンジしましょう。
プリント
・この濁音・半濁音を使ったひらがなの拗音は、ローマ字(小文字)ではどう書くのかを学びましょう!
・点つなぎなので、遊び感覚で取り組むことができます。
・このプリントは2分割して取り組むことができます。
このプリントは、濁音・半濁音を使った拗音のひらがなとローマ字(小文字)の点つなぎのプリントです。
4枚目にはブランク(枠だけ)のプリントもありますので、苦手なところだけの問題を作ったり、復習などで活用してくださいね!
書く・読むことが苦手なお子さまにも、遊び感覚で取り組んでいただける「点つなぎ」で解答していく方式です。
まったくわからない!という場合は、解答をモノクロコピーしてなぞり書きから行ってみてくださいね。
ダウンロード方法
① スマホからの印刷方法とネットプリントについてはこちらをご覧ください。
② パソコンの場合はPDFファイルを開いて、そのまま印刷するか、データを保存してください。
問題
解答
一括ダウンロード
問題4枚・解答4枚をまとめてダウンロードできます。
保護者の方へ

ひらがなとローマ字(小文字)の拗音ができたら、次は濁音・半濁音へステップアップしましょう。
ローマ字は日常で書く頻度が少ないのですが、目にする機会は多いと思います。
最近は特に日本人がメジャーリーグで活躍していることもあり、ニュースでは野球のニュースが多く、ユニフォームの背中にあるローマ字表記の名前をよく見かけますね。
読めるようになることも大切ですが、学校の英語やパソコンでローマ字入力を使った授業が始まる前に使えるようになっておくことも大切。
そのための導入編として、点つなぎプリントでの予習はオススメです!

今後のデジタル社会に適応できるよう、無理なく遊び感覚でローマ字を習得していると安心ですね。
関連
noteを始めました!
ちいさくいっぽ。プラスもこちらからご利用いただけます。
さらに学習を深めたい場合はちいさくいっぽ。プラスから!(別のサイトへ飛びます)
このプリントの追加が欲しい!などありましたら、ぜひInstagramのDMからリクエストお願いします。
※プラスの配信は不定期になります。プラスがあるプリントは、通常のプリントデータの下から購入が可能です。
※ご利用にはnoteのアカウントが必要となります。
ちいさくいっぽ。のプリントについて
・ちいさくいっぽ。が目指していること
・プリントの特徴
↓詳しくはこちらをご覧ください。
その他のプリントはこちらから
我が家で大活躍のアイテムをご紹介しています!