PR

【プラス】ひらがなローマ字大文字 点つなぎ(単語)【note】

ちいさくいっぽ。プラス

今回は、社会生活や日常生活で使う単語の、ひらがなとローマ字(大文字)を点つなぎで一致させるプリントです。

まずはこちらから取り組んでいただくことをおすすめします!
拗音(濁音・半濁音)のひらがな・ローマ字(大文字)点つなぎをマスターしたら、このプラスににチャレンジしてみましょう。

ちいさくいっぽ。プラス


ちいさくいっぽ。プラスとは……

もう少し難易度を上げたり、追加で量が欲しい!という方へ追加プリントを用意しました。
ぜひご利用ください!

このプリントの追加が欲しい!などありましたら、ぜひInstagramのDMからリクエストお願いします。

【ご注意】
ちいさくいっぽ。プラス有料です。
ご利用にはnoteのアカウントが必要となります。

プリントについて

このプリントのポイント

ローマ字(大文字)の定着を図りましょう。
・点つなぎで遊び感覚でチャレンジできます。
・このプリントは2分割して取り組むことができます。

今回は社会生活や日常生活で使用することの多い単語のひらがな・ローマ字(大文字)点つなぎプリントです。

しょっちゅうパソコンを使用する大人と違って子どもはローマ字を普段使うことが少ないため、この文字は何て読むのか、なんて忘れてしまいがち。
そこで、問題に他の文字ではよく見かける単語を使用することで、ローマ字の定着を図ります。

このプリントがまったくわからない!という場合は、ひらがなローマ字点つなぎのプリントから再チャレンジすることが、できた!への近道です。

あわせて以前UPしているローマ字のぜひ50音表も活用しましょう!
普段使わない文字だからこそ、意図的に触れる時間を設けることで忘れてしまった!をなくしていきたいですね。

コラム

これまでローマ字(大文字)の清音、濁音・半濁音の拗音を学んできました。

プラスでは少しレベルを上げて、文字ではなく「単語」としての定着を図ります。
解答方法もそのまま点つなぎで作成しています。

ひらがなとローマ字の大文字

学校の授業でも日常生活でも、まずはひらがなから始まり、カタカナ、漢字、ローマ字の大文字・小文字……と、成長するにつれて覚える文字がどんどん増えていきます。
どれも大切なものではありますが、中でもローマ字はこれからのデジタル社会で生活していくためにも読めるに越したことはありません。

ということで、ちいさくいっぽ。では、ひらがなとローマ字を一致させるために深掘りをします!
学校の授業や、市販の教材では難しい……初めて取り組むので、ハードルは下げておきたいと言う方にぜひ使っていただきたい「スモールステップ」な学習プリントです。

柚子
柚子

難しいからやりたくない!をなくしましょう!

今回のプラスで販売中のプリントの問題中の単語は、「拗音・促音・濁音・半濁音」全てを含んだものとなっています。
今までバラバラに学習してきましたが、今回は一緒くたにしました!

このプリントの目的は、ローマ字とひらがな(読み方)を一致させることに加えて、社会生活や日常生活で見かける単語を覚えることです。

少しでも覚えやすくなるように、以前UPしているひらがなカタカナ点つなぎほぼ同じ単語を使用しています。
知っている単語から学んでいくことで、「これ知ってる!」と前向きに取り組めるようにしました。

また、今回のプリントには、お子さまが知らない単語もあるかもしれません。
お子さまが困っている様子が見受けられたときは、

「これは、○○だよ」
「こういう時につかうね」

などなど…文字を視覚で捉えながら、語彙を増やすチャンスです。
取り組み中には隣で見守るなど、「これなに?」と聞きやすい環境で取り組むこともオススメしています。

柚子
柚子

「こんな簡単なことがわからないの?」と思うかもしれません。
しかし、そこをクリアした後の「できた!」につながる可能性をつぶさないようにしましょう。

読み書きが苦手!というお子さまへ

うちの子は「読み書きが苦手」だから、人より多くの文字を書いたり読んで、できるようにしないといけない……。
苦手なことは、反復練習で克服させなければいけない、と思いますよね。
自発的に克服しようとしているときはそれでもいいかもしれません。

ですが、「読み書きが苦手」と感じているお子さまに、文字がたくさん書かれたプリントを「やりなさい」というのは酷な話です。

柚子
柚子

苦手なものを押し付けられたら、もっと苦手になっちゃいますよね。

ちいさくいっぽ。のプリントは、通常の学習プリントより難易度をグッと下げて、小さな「できる」を積み重ねていただくためのプリントです。

問題が難しい時は、細かく細分化する。
量が多い時は、問題の量を少なくする。

…そんなわけで、今回のプリントも2分割することができます!

お子さまにとって1枚は多いなと感じる時は、半分にして使ってみてください。
問題について、「これだけはがんばってこなせる」という量と、難易度を調節をすることが大切です。

柚子
柚子

ちいさい「できた!」を経験することで、この次も「できるかもしれない、やってみたい!」と自信に繋がるように取り組んでいただきたいと思います。

さいごに

今回の学習プリントは社会生活や日常生活でよく使う単語のひらがな・ローマ字点つなぎを作成しました。
取り組みの際のお子さまの様子はいかがでしょうか?

このプリントでは、学習するひらがなとローマ字を書きません
なので、とくに「書くことが苦手」なお子さまにとって、文字習得への苦手意識を減らすきっかけとなります。

小さなステップを少しずつ登っていくことで、お子さまが楽しくプリントを取り組みながら「できた」を増やしていきましょう!

難しく考えず、気軽に。お子さまの様子を見て、がんばらずにできるところから始めていきましょう!

柚子
柚子

ここまでご覧いただきありがとうございました!

こちらもあわせてご覧ください!

noteを始めました!

ちいさくいっぽ。プラスもこちらからご利用いただけます。
さらに学習を深めたい場合はちいさくいっぽ。プラスから!(別のサイトへ飛びます)

このプリントの追加が欲しい!などありましたら、ぜひInstagramのDMからリクエストお願いします。

※プラスの配信は不定期になります。プラスがあるプリントは、通常のプリントデータの下から購入が可能です。
※ご利用にはnoteのアカウントが必要となります。

その他のプリントはこちらから

我が家で大活躍のアイテムをご紹介しています!

タイトルとURLをコピーしました