ローマ字の学習について

学校の授業でローマ字を習い始めるのはだいたい小学3年生ごろ。
このとき学習する授業時間はおおよそ3~4時間ほど。み、短い……。
そして4年生になり、またローマ字練習がスタートするのですが、こんなに時間が空くと、習った内容を忘れてしまいますよね。
あんなに頑張って覚えたのに!と忘れてしまって焦ることも……。
とくに使うことの少ない「拗音」なんて、忘れてしまって当然です。

柚子
忘れる前に定期的に遊び感覚で思い出す習慣をつけていきましょう!
ローマ字の学習におすすめのプリント
無理なくできるよう、遊び感覚でできるプリントをご紹介します。
ローマ字
- 【プラス】ローマ字とひらがな 点つなぎ(小文字・単語)【note】今回の「ひらがな・ローマ字 点つなぎ」は、文字からステップアップして「単語」どうしを繋げてみましょう! ※今回のプリントは応用編です。まずはこれらの「文字編」から取り組んでみてくださいね。 目次 プリント(ちいさくいっぽ […]
- 【ローマ字】濁音・半濁音を使った拗音 点つなぎ(ひらがな・ローマ字 小文字)【3枚】こののプリントでは、濁音・半濁音を使った拗音のひらがなとローマ字(小文字)を学習していきましょう。※表記は小学校で学習する「訓令式」に基づいています。 ★まずはこちらから取り組んでいただくことをおすすめします!こちらのロ […]
- 【ローマ字】拗音点つなぎ(ひらがな・ローマ字 小文字)【4枚】今回のプリントでは、拗音のひらがなとローマ字(小文字)を学習していきましょう。※表記は小学校で学習する「訓令式」に基づいています。 まずはこちらから取り組んでいただくことをおすすめします!こちらのひらがなの拗音をマスター […]
まとめ
ここでは、ローマ字の習得におすすめの学習プリントをご紹介しました。
ちいさくいっぽ。のプリントではローマ字の学習を「学校では重点的に行わない」ということを考慮して、「普段使う単語などからまずは目に入れていく方法」をとります。気がついたら覚えていた!が理想ですね。
お子さまにとって学ぶことが「苦痛」で「大変」なこととならないよう、プリントを配信していきたいと思います!
ここまでご覧いただき、ありがとうございました。
こちらもあわせてご覧ください!
noteを始めました!
ちいさくいっぽ。プラスもこちらからご利用いただけます。
さらに学習を深めたい場合はちいさくいっぽ。プラスから!(別のサイトへ飛びます)
このプリントの追加が欲しい!などありましたら、ぜひInstagramのDMからリクエストお願いします。
※プラスの配信は不定期になります。プラスがあるプリントは、通常のプリントデータの下から購入が可能です。
※ご利用にはnoteのアカウントが必要となります。
その他のプリントはこちらから
我が家で大活躍のアイテムをご紹介しています!