ちいさくいっぽ。のプリントについて
・ちいさくいっぽ。が目指していること
・プリントの特徴
↓詳しくはこちらをご覧ください。
図形マッチング
今回は「図形マッチング」のプリントをご用意しました。
1年生で習う単元ですが、
図形という概念を知っているか知らないかでは大きな差が出ます。
ここでは、ゲーム感覚で点つなぎを通して
図形の名称と形をマッチングしていきたいと思います。
また、学年が上がるごとに習う図形の種類が増えていくため、
今後も第2弾・第3弾として定期的にUPしていきます!
プリントデータ:図形マッチング
① スマホからの印刷方法とネットプリントについてはこちらをご覧ください。
② パソコンの場合はPDFファイルを開いて、そのまま印刷するか、データを保存してください。
① 〇△□

PDFファイルのダウンロードはこちら
印刷サイズ A4(297×210mm)
我が家での実用例

我が家では、視覚過敏に適した緑のコピー用紙も使用しています。
図形の基本中の基本である〇△□は、小学1年生でも行うことができました。
日頃から、「これは〇の形だね~」など、
図形を意識づけるための声掛けも有効かと思います。
最後に
今回は「図形マッチング」をご用意しました。
いかがでしたでしょうか?
ひらがなが読めないお子様でも
「まるってこう書くんだ!」
など、ひらがなの習得のための準備として使用することもできます。
今後更に図形の種類を増やしたプリントをUPしていきますので、
あわせてよろしくお願いします。
ここまでご覧いただき、ありがとうございました♪
☝プラスα
学習を始めるにあたって確認しておきたいポイントがあります。
特性の一つである光に対する視覚過敏。
白いプリントが眩しくて目が痛い!という事もあります。
視覚過敏の方には緑のプリント用紙を試してみてください。
こちらもあわせてご覧ください!
noteを始めました!
ちいさくいっぽ。プラスもこちらからご利用いただけます。
さらに学習を深めたい場合はちいさくいっぽ。プラスから!(別のサイトへ飛びます)
このプリントの追加が欲しい!などありましたら、ぜひInstagramのDMからリクエストお願いします。
※プラスの配信は不定期になります。プラスがあるプリントは、通常のプリントデータの下から購入が可能です。
※ご利用にはnoteのアカウントが必要となります。
その他のプリントはこちらから
我が家で大活躍のアイテムをご紹介しています!