ちいさくいっぽ。のプリントについて
・ちいさくいっぽ。が目指していること
・プリントの特徴
↓詳しくはこちらをご覧ください。
ひらがな・カタカナ
今回は、「ひらがな・カタカナ」マッチングプリントです。
単語で学習することが多い単元ですが
単語で学習となるとどうしても
一枚の問題用紙の中の情報量が多くなってしまいます。
そこで、ちいさくいっぽ。では、
一文字ずつのマッチング
一行ずつマッチング
これらの方法を活用して学習できるようにしました。
今回のプリントも2分割が可能ですので
反復練習も行いやすくなります。
プリントデータ:ひらがな・カタカナマッチング
① スマホからの印刷方法とネットプリントについてはこちらをご覧ください。
② パソコンの場合はPDFファイルを開いて、そのまま印刷するか、データを保存してください。
① あ行
PDFファイルのダウンロードはこちら
印刷サイズ A4(297×210mm)
② か行
PDFファイルのダウンロードはこちら
印刷サイズ A4(297×210mm)
③ さ行
PDFファイルのダウンロードはこちら
印刷サイズ A4(297×210mm)
④ た行
PDFファイルのダウンロードはこちら
印刷サイズ A4(297×210mm)
⑤ な行
PDFファイルのダウンロードはこちら
印刷サイズ A4(297×210mm)
⑥ は行
PDFファイルのダウンロードはこちら
印刷サイズ A4(297×210mm)
⑦ ま行
PDFファイルのダウンロードはこちら
印刷サイズ A4(297×210mm)
⑧ や行
PDFファイルのダウンロードはこちら
印刷サイズ A4(297×210mm)
⑨ ら行
PDFファイルのダウンロードはこちら
印刷サイズ A4(297×210mm)
⑩ わ行
PDFファイルのダウンロードはこちら
印刷サイズ A4(297×210mm)
我が家での実用例
我が家では、視覚過敏に適した緑のコピー用紙も使用しています。
「ア行」はサラッと行うことができました。
逆に難しかったのは、「ナ行」「ラ行」でした。
苦手なところだけ印刷し、半分に切ってから
すきま時間で反復練習を行っています。
また、ひとつひとつにはなまる💮をつけていくと
やる気もUPし、喜んでくれますよ〜!
最後に
ひらがな⇔カタカナプリントはいかがでしたでしょうか?
小学1年生で学習する単元ですが
しばらく使っていないと忘れてしまいます。
10枚一度に取り組むのはハードルが高いと思いますので
1行ずつ、さらにA4半分で、など
ちょっとずつコンスタントに、
忘れてしまう前に反復学習していきたいですね。
ここまでご覧いただき、ありがとうございました♪
☝プラスα
学習を始めるにあたって確認しておきたいポイントがあります。
特性の一つである光に対する視覚過敏。
白いプリントが眩しくて目が痛い!という事もあります。
視覚過敏の方には緑のプリント用紙を試してみてください。