PR

【イベント】建国記念の日をまなぼう!【1枚】

丸つけ(選択)

このプリントは……

  • 国民の祝日「建国記念の日」に触れてみましょう!
  • 答えを書かずに〇をつけて解答できます。
  • 家族のコミニケションツールとして、ご活用ください。
柚子
柚子

ここでは発達凸凹さんので「できた!」を増やす
スモールステッププリントを配布しています

建国記念の日って「日本ができた日」のこと?

2月11日は国民の祝日「建国記念の日」です。

子どもも大人も「お休みできる日」。

私が小学生のころは「ヤッター休みだ!」と、お休みを満喫して過ぎていくだけで、この日がどのような祝日なのかを学習したことはありませんでした。

しかし親になってみると「どうして今日は休みなの?」と聞かれることも……。

柚子
柚子

正直、正しく答える自信がありませんでした……!

といこうことで、今回のテーマは「建国記念の日」です。

まず、2月11日は「建国記念日」と「建国記念」、ふたつの呼び方があります。

実は、どちらか一方は日本の場合、誤用です。

日本の場合、「建国記念日」とは言いません。

なぜなら、「記念日」は、歴史的事実として日付が確定している日を記念するという意味があるからです。

2月11日に「日本という国ができた=建国した」というわけではないので、建国「記念」の日=国が出来たことをお祝いする日と定められたようです。

…というような内容の、今回のプリントは、難易度がかなり高いのが難点となっております。

できるだけ正しくお伝えしたいのですが、お子さまによって理解している言語の数もそれぞれです。

なので、お子さまに合わせて、各ご家庭でお子さまが理解できる言葉を選んで内容を理解していっていただけたらと思います。

柚子
柚子

例えば「愛する心を養うってなに?!」と聞かれたら、「国(日本)を大切にしていこうと思う気持ちを持とうね」というように、噛み砕いて伝えてみてください!

今回のプリントはお子さまだけでなく、ぜひ大人と一緒に行ってください!

親子で改めて生まれ育った日本の祝日を知り、楽しみましょう!

プリントについて

今回のプリントについて

今回は日本の国民の祝日のひとつである「建国記念の日ってなんだろう!」プリントを作成しました。

解答方法はまる付けで行っていきましょう。

ひらがな表記のみでは大人には読みづらいため、今回のプリントは全てルビ(ふりがな)とさせていただきます。

ちいさくいっぽ。のプリントについて

・ちいさくいっぽ。が目指していること
・プリントの特徴
↓詳しくはこちらをご覧ください。

柚子
柚子

お子さまが楽しく取り組めるプリントを作りたいです!

プリントデータ

ダウンロード方法

① スマホからの印刷方法とネットプリントについてはこちらをご覧ください。
② パソコンの場合はPDFファイルを開いて、そのまま印刷するか、データを保存してください。

問題プリント

PDFはこちら
印刷サイズ A4(297×210mm)

解答プリント

PDFはこちら
印刷サイズ A4(297×210mm)

まとめ

今回の学習プリントは「建国記念の日ってなんだろう!」を作成しました。

取り組みの際のお子さまの様子はいかがでしょうか?

このプリントは、お子さまだけ解くには難しい内容となっています。

親子でいっしょに、お子さまが理解しやすい言葉に置き換えて取り組んでいただければと思います。

日本という国には、1年を通して四季折々、いろいろな祝日・行事があります。

子どものころからその国、土地ならではの文化に触れる・知るということは大切です。

大人になってそういえば、忘れていたなという方も、コミュニケーションのひとつとしてお子さまといっしょにプリントに取り組んでいただければと思います。

せっかく生まれて育った国の祝日です。

大切に受け継いでいきたいですね。

ここまでご覧いただきありがとうございます。

次回の更新は2/10(月) 10:00です。

おすすめ文房具

集中して学習に取り組むためには筆記用具・文房具へのこだわりも大切です!

今週のおすすめはコチラ!

クツワ
モジサシ下じき

<PR>


文字がスラスラ読める窓がついていて、読みたい部分以外を隠すことができます。

B5サイズで教科書にもピッタリ。幅9mmまでの文字に対応しています。(教科書・問題集・児童書など)

ぜひ使ってみてくださいね!

こちらもあわせてご覧ください!

noteを始めました!

ちいさくいっぽ。プラスもこちらからご利用いただけます。
さらに学習を深めたい場合はちいさくいっぽ。プラスから!(別のサイトへ飛びます)

このプリントの追加が欲しい!などありましたら、ぜひInstagramのDMからリクエストお願いします。

※プラスの配信は不定期になります。プラスがあるプリントは、通常のプリントデータの下から購入が可能です。
※ご利用にはnoteのアカウントが必要となります。

その他のプリントはこちらから

我が家で大活躍のアイテムをご紹介しています!

タイトルとURLをコピーしました